普段ご利用中の光回線で、「突然インターネットが使えなくなった」、「すぐにまた使えるようにしたい」とお困りの方は多いと思われます。
ただでさえ、月額5,000円~6,000円も通信費をお支払いしている上に、リモートワークやオンライントレードをなさっている方にはそれ以上の損失です。
今回は、インターネットが使えない原因特定と最短の復旧・対処方法を伝えいたします。
インターネットが使えない原因が自宅内か外か
今回の内容は、「パソコンもスマホもすべて使えない」、いわゆる「接続不可」の場合のお話で、「パソコンは使えるけどスマホが使えない」ですとか、「有線では使えるけど無線が使えない」など、特定の端末だけインターネットが使えない場合、原因はほとんど建物内にあります。
VDSL方式のONUが設置されている共有スペース(MDF室内)での故障などを除き、ご自宅で解決できる可能性が高いです。
パソコンやスマホの再起動、ご利用中のWi-Fiルーターの再起動などをお試しください。
通信機器のランプ状態を確認する。
電源ランプを確認する。
まずは電源アダプターがしっかり接続されていることを確認して、一度通信機器を再起動してください。
機器によって名称は異なりますが、「電源」、「POWER」などのランプが点灯していれば、正常に通電できている状態です。
なにをやっても消灯のままの場合は、機器の故障か電源アダプターの故障です。
こうなるとご自身での修理は不可能ですので、故障受付窓口へご連絡ください。
光回線ランプを確認する。
戸建ての光回線・マンションの光配線方式 or VDSL方式かによって変わりますが、通信機器のランプ状態をご確認ください。
●ONU:光回線ランプ消灯=リンク切れ
●VDSLモデム:VDSL LINEランプ(LINEランプ)消灯=リンク切れ
「光回線」、「VDSL LINE」などのランプが消灯している際は、機器まで正常に信号が届いておりません。
異常なことには変わりないですが、この時点では原因が機器の故障かケーブルの断線か、特定できません。
光ケーブルやモジュラーケーブルを確認する。
電源は入るけれどもリンクアップせずにインターネットが使えないままの場合は、一度ケーブル類の断線を疑ってみましょう。
光配線方式の場合

光コンセント→光ファイバーケーブル→ONU
光配線方式の場合、光コンセントからONUまで、光ファイバーケーブルで接続されています。
テレビ台などの家具に引っ掛かったり、ペットがかじったり、何かしらの原因で断線してしまうこともあります。

一度、機器の電源を抜いた状態で、断線箇所の目視確認や、異常がなさそうであれば再度抜き差しをすると改善することもあります。
予備のケーブルがあれば交換してみるのも良いですが、光ファイバーケーブルはなかなか家電量販店などの店頭で売っていないので、ご注意ください。
交換方法は、NTT東日本の動画がわかりやすく親切です。
VDSL方式の場合

モジュラージャック→モジュラーケーブル→VDSLモデム
VDSL方式の場合、モジュラージャックからVDSLモデムまで、モジュラーケーブルで接続されています。
こちらのケーブルは、光ファイバーケーブルと違い、多くの家電量販店の店頭でも購入できますし、比較的安価です。
わざわざ「モジュラーケーブル」と言わなくても、「電話を繋ぐ線」と言えば、多分店員さんに通じます。
こちらも交換方法は、NTT東日本の動画がわかりやすく親切です。
工事故障情報を確認する。
インターネットが使えなくなる原因のひとつとして、回線事業者やプロバイダ側の故障・障害やメンテナンスがあります。
故障・障害・メンテナンスに関して | |
NTT東日本 | 「サービス 工事故障情報」ページ |
NTT西日本 | 「工事・故障情報」ページ |
auひかり | 「障害情報 : auひかり (ホーム・マンション)」ページ |
SoftBank光 Yahoo! BB 光 with フレッツ | 「障害・メンテナンス情報」ページ |
NURO光 | 「障害・メンテナンス情報」ページ |
BIGLOBE | 「運用/障害情報」ページ |
OCN | 「工事・故障情報」ページ |
ぷらら | 「メンテナンス・故障情報」ページ |
@nifty | 「トラブル / メンテナンス情報」ページ |
リンクを貼りましたが、いざ本当にインターネットが使えない状況の際には、パソコンからは見れません。スマホなどからご確認ください。
本当に困ったら故障受付窓口に電話する。
電話番号 | 補足 | |
NTT東日本 | 0120-000-113 | インターネット(フレッツ)故障窓口 |
NTT西日本 | 0120-248995 | 故障に関するお問い合わせ |
auひかり | 0077-7084 | インターネットサービス接続・設定・故障 |
SoftBank光 | 157(SoftBank携帯から) 0800-919-0157(一般電話から) | SoftBankカスタマーサポート |
NURO光 | 0120-300-260 | NURO光テクニカルセンター |
BIGLOBE | 0120-86-0962 03-6385-0962(携帯電話、PHS、IP電話の場合) | BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク |
OCN | 0120-047-540 | OCNサービスセンタ 故障受付 |
ぷらら | 009192-33 0120-971391(ひかり電話から) 050-7560-0033(携帯電話から) | ぷららダイヤル |
@nifty | 0570-03-2210 | @niftyカスタマーサービスデスク |
どんな故障の際にも、故障受付窓口へ電話するのが最も確実です。
万一の故障に備えて、契約サービスの故障受付窓口の電話番号は控えておきましょう。
インターネットが使えない まとめ
今回はインターネットが使えなくなってしまった際の原因特定と対処方法をお伝えいたしました。
インターネットが使えないと、いざ故障してしまった際の対応方法や連絡先を調べるのも一苦労です。
万一の故障に備えて、契約サービスの故障受付窓口の電話番号を控えておくことをおすすめいたします。
お読みいただきありがとうございました。
コメント