「ドコモ光を解約したいけど、手続きの方法がわからない」
「違約金は発生するの? なるべく安く済ませたい」
そうお困りの方は多いと思います。
ドコモ光に限らず、光回線サービスは契約も解約もなかなか複雑です。
今回は、ドコモ光の解約手順についてご説明いたします。
ドコモ光解約の手順
本人確認用の情報を調べる。
ドコモ光の解約には、下記の情報が必要です。
ドコモの携帯電話を利用している方 | ネットワークの暗証番号 (携帯電話契約の際に設定する4桁の暗証番号) |
ドコモの携帯電話を利用していない方 | 契約ID(お客さまID) |
契約IDは、ドコモ光を開通した際に送られてきた「開通のご案内」に記載されております。

ドコモ光の解約窓口へ連絡する。
ドコモ光の解約窓口は、「ドコモショップへの訪問」か「ドコモ インフォメーションセンターへの電話」かの2種類あります。
ドコモ光の解約日は、解約手続きをした日から翌月末まで指定可能です。
ドコモショップへ直接訪問する。
ドコモショップで解約の手続きをする場合は、事前に「来店予約」が必要です。
これは契約した店舗以外でも、最寄りのドコモショップを検索して、ご都合の良い日時での予約が可能です。
店舗によって、営業時間と受付終了時間が異なりますのでご注意ください。
ドコモ インフォメーションセンターへ電話する。
ドコモショップへの直接訪問のスケジュール管理が困難な場合は、電話でも対応可能です。
一般電話から:0120-800-000
ドコモ携帯から:151(9時〜20時/年中無休)
音声ガイダンス:7-1-3
※「7-1-3」で解約窓口、「7-1-4」で事業者変更承諾番号取得窓口
ドコモ光は上記窓口で即日解約が可能です。
オペレーターへ繋がるまでに時間がかかることがありますので、混雑予想カレンダーを確認し、「比較的混雑しない」日に電話することをおすすめいたします。
予想カレンダーで混雑が続く場合や、あまり待ち時間を作りたくない方は、事前予約をしておくと便利です。
⓵スマートフォンやパソコンからご希望の日時に予約をする。
インフォメーションセンターへのコール事前予約
②ご予約時とご予約当日に確認メールが届きます。
③予約当日、下記番号へお電話ください。
予約専用ダイヤル(局番なし)#8515(無料)
予約時に登録した番号の携帯電話から予約確認メールに記載されている予約専用番号(#8515)に電話をかけていただくと、担当のオペレーターに優先的につながります。
プロバイダの解約をする。
ドコモ光の解約手続きが済みましたら、次はプロバイダの解約手続きをしましょう。
ドコモ光タイプAやタイプBの場合、多くのプロバイダは、ドコモ光を解約するとプロバイダも自動的に解約になりますが、中には別途解約手続きが必要なプロバイダもあります。
別途解約手続きが必要なプロバイダの一例は下記です。
●BIGLOBE
●hi-ho
●@T COM
●ASAHIネット
また、自動的に解約になるプロバイダでも、オプションサービスの解約は別途手続きが必要となります。
どこのプロバイダと契約していても、念のため、一度お問い合わせいただくと確実です。
レンタル機器を返却する。
ONUやWi-Fiルーターなどの機器をレンタルしている場合は、必ず返却しましょう。
返却が必要な機器に関しては、解約窓口へ連絡した際に、店員さんやオペレーターからご説明があります。忘れずにメモしておくことをおすすめいたします。
ドコモへのレンタル機器の返却は郵送となります。
解約手続き後に、解約キット(レンタル機器を入れる袋や箱)が届きますので、機器本体や電源アダプターなど一式入れて、着払いで発送してください。
Wi-Fiルーターをレンタルしている方はご注意ください。
「購入した覚えのないWi-Fiルーターを使っていた」、「ドコモからは返却不要だと言われた」といった場合、そのWi-Fiルーターはおそらくドコモではなくプロバイダからのレンタル機器です。
どうやって返却すればいいのか、プロバイダへ返却方法をお問い合わせください。
放置しておくと違約金を請求される可能性があります。
撤去工事を依頼する。
ドコモ光の撤去工事費用は原則無料です。
戸建ての持ち家にお住いの方は、希望すれば電柱からの光回線撤去をしてもらえます。
ですが、「今後光回線サービスを利用するつもりはない」ですとか「リフォームや建て替えなどで外線が邪魔になる」といった場合などを除き、あまりおすすめはしません。
今後別の光回線サービスをご検討なさっているのであれば、残しておくほうがお得です。
ドコモ光を利用していた=フレッツ光の回線が家に引いてある=他の光コラボレーションの工事費が安くなる(無派遣工事で済む)可能性が高いからです。
アパートやマンションなどの賃貸住宅にお住まいの方は、光回線撤去は大家さんや管理会社判断(退去時原状回復など)となります。
賃貸契約書を読んでもよくわからないことがありますので、一度管理会社へ確認するのが確実です。
撤去工事の受付は下記から予約できます。
一般電話から:0120-766-156
ドコモ携帯から:15715(10~20時/年中無休)
ドコモ光解約にかかる費用
ドコモ光の解約にかかる費用は、主に下記の3つです。
●ドコモ光の解約金
●ドコモ光の工事料金の残債
●ドコモ光の解約月の基本使用料
それぞれ見ていきましょう。
ドコモ光の解約金はいくら?
ドコモ光の契約の多くは2年契約となっております。
契約更新月以外に解約をすると、解約金が請求されてしまいます。
戸建てタイプ | 13,000円(税抜) |
マンションタイプ | 8,000円(税抜) |
ドコモ光では「契約満了月の当月・翌月・翌々月」の3ヵ月を契約更新月としています。
2年契約の場合、契約更新月は契約してから24~26か月目になります。
●契約月:2020年10月
●契約更新月:2022年9月、10月、11月(24~26か月目)
契約更新月に解約をすると、解約金はかかりません。
そのタイミングで解約するのが一番ですが、長く使っていて契約月を覚えていない方が多いとおもいます。
その場合は、ドコモショップへの訪問、ドコモインフォメーションセンターへの電話、My docomoの利用などで確認できます。
一般電話から:0120-800-000
ドコモ携帯から:151(9時〜20時/年中無休)
ドコモ光の工事料金の残債はいくら?
ドコモ光の工事料金は下記の通りです。
戸建てタイプ | 19,800円(税込) |
マンションタイプ | 16,500円(税込) |
ドコモ光の工事料金は、一括か分割(12回~60回)かを選ぶことができます。
分割回数 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
一括 | 19,800円 | 16,500円 |
12回 | 1,650円 | 1,375円 |
24回 | 825円 | 687円 |
36回 | 550円 | 458円 |
48回 | 412円 | 343円 |
60回 | 330円 | 275円 |
工事料金を分割払いしていた場合、途中で解約をすると、翌月に残債を一括払いすることになります。
これも開通時の契約当初の内容なので、「自分が一括か分割か忘れた」ですとか、「分割だけど何回払ったか覚えていない」とお困りの方は多いでしょう。
この場合も、先述の契約更新月の確認と同様に、ドコモショップへの訪問、ドコモインフォメーションセンターへの電話、My docomoの利用などで確認できます。
一般電話から:0120-800-000
ドコモ携帯から:151(9時〜20時/年中無休)
ドコモ光の解約月の基本使用料は日割できない。
ドコモ光の解約月の基本料金は日割ができません。
月初に解約しても月末に解約しても、1か月分の基本料金が請求されます。
お引越しや持ち家の建て替えなど、日数が差し迫っている場合を除き、同じ料金を支払うのであれば月末解約で最後まで長く使うのがおすすめです。
ドコモ光解約 まとめ
ドコモ光の解約には、必ずしも解約金が発生するわけではありません。
契約更新月をご確認いただき、うまくタイミングが合えば節約になります。
工事料金の分割の残債はご契約内容によって変わりますが、今後他社の光回線サービスをご検討中の方はキャッシュバックなどで相殺できる可能性があります。
ドコモ光に限らず、多くの光回線サービスは、このような2年契約・違約金などが複雑に設定されております。
安易にご契約なさらぬよう、ご注意ください。
お読みいただきありがとうございました。
コメント