ドコモ光のちゃんぷるネットって何だ? 沖縄限定のプロバイダのメリットとデメリット

ドコモ光

「ドコモ光を契約したいけど、どこのプロバイダがいいのかわからない」

「ドコモ光の公式サイトでちゃんぷるネットっていうのがあったけど、どんなプロバイダなの?」

 

そんな疑問にお答えいたします。

【結論から】ドコモ光でわざわざちゃんぷるネットを選ぶメリットは少ない

ドコモ光の料金体系は、大きくタイプAとタイプBにわかれ、差額は月額200円です。

 

ちゃんぷるネットは、残念ながら料金の高いタイプBのプロバイダです。
同じドコモ光でも、タイプAよりも年間2,400円ほど高くなってしまいます。

 

【月額料金(戸建てタイプ 1ギガ)】

  2年定期契約あり 契約期間なし
タイプA 5,200円/月 6,700円/月
タイプB 5,400円/月 6,900円/月

  【月額料金(マンションタイプ 1ギガ)】

  2年定期契約あり 契約期間なし
タイプA 4,000円/月 5,000円/月
タイプB 4,200円/月 5,200円/月

参照:料金プラン | ドコモ光 | NTTドコモ  

 

タイプA(18社) タイプB(6社)
  • ドコモnet
  • ぷらら
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • DTI
  • andline
  • BIGLOBE
  • SIS
  • hi-ho
  • IC-NET
  • Tigers-net.com
  • エディオンネット
  • SYNAPSE
  • BB.excite
  • 楽天ブロードバンド
  • TiKiTiKi
  • ネスク
  • 01光コアラ

参照:ドコモ光 対応プロバイダ一覧(PDF)

 

 

ドコモ光は、月額料金が200円安いタイプAから、評判の高いプロバイダを選ぶのが一番お得です。

 

タイプA おすすめプロバイダ:GMOとくとくBB

 

いきなり結論を出してしまいましたが、「もう少しちゃんぷるネットについて知りたい」という方はお付き合いください。

ドコモ光のちゃんぷるネットってどんなプロバイダ?

出典:http://www.mco.ne.jp/tech/mco-with-docomo

ちゃんぷるネットを提供する、『有限会社メディアちゃんぷる沖縄』についてご紹介いたします。

【有限会社メディアちゃんぷる沖縄】会社概要

 ちゃんぷるネットは、有限会社メディアちゃんぷる沖縄が運営するプロバイダです。

誰でも」「気軽に」「インターネットを楽しむ」ことができることを目指した、地域密着型の経営方針のようです。

 

  【会社概要】

運営会社 有限会社メディアちゃんぷる沖縄
サービス @ちゃんぷるネット
住所 〒901-0244 沖縄県豊見城市宜保1丁目1番地20 メゾンベルファミール 1-A
代表者 代表取締役: 山城 正平
電話番号 TEL: 098-851-2800 FAX: 098-851-2801
メールアドレス support@mco.ne.jp
設立日 2001年(平成13年) 5月14日
サイト ホームページ

ドコモ光のちゃんぷるネットのメリット


ドコモ光のプロバイダで、ちゃんぷるネットを選ぶメリットは3つあります。

v6プラス対応

出典:http://www.mco.ne.jp/tech/mco-with-docomo

ちゃんぷるネットは、次世代通信方式(IPoE)を利用したv6プラスに対応いています。

 

土日や夜間など、インターネット利用者が多い時間帯でも通信混雑を回避して、高速通信が可能というメリットがあります。

参照:ちゃんぷる光IPoE

Wi-Fiルーター無料レンタル

出典:http://www.mco.ne.jp/tech/mco-with-docomo/ipv6_router

ちゃんぷるネットではWi-Fiルーター無料レンタルのサービスがあります。

I-O DATAのWN-AX1167GR2です。

 

Wi-Fiルータをお申込みいただくと「IPv6(IPoE)接続サービス」(無料)が同時に適用されるので、設定も簡単です。

実際の店舗がある

出典:http://www.mco.ne.jp/tech/corporate

ちゃんぷるネットは、インターネットサービスプロバイダとしては珍しく、スマホのキャリアショップのような実際の店舗があります。

 

電話やメールではなく、実際の店舗で店員さんが対面で相談に乗ってくれますので、インターネット初心者でも安心できます。

ドコモ光のちゃんぷるネットのデメリット

 

逆にドコモ光のプロバイダで、ちゃんぷるネットを選ぶデメリットは4つあります。

沖縄県しか提供していない

ちゃんぷるネットは、地域密着型のプロバイダで、提供エリアは沖縄県のみです。

県外へお引越しなさる際には他のプロバイダへ変更しなければならず、事務手数料3,000円がかかってしまいます。

参照:プロバイダ変更 | ドコモ光 | NTTドコモ
参照:ドコモ光 対応プロバイダ一覧(pdf)

さらに、ちゃんぷるネットからWi-Fiルーターをレンタルしていた場合は、お客様負担で返却しなくてはなりません。

参照:IPv6(IPoE)対応機器 無償レンタルサービス

 

負担が大きくなってしまうので、はじめから提供エリアが全国のプロバイダを選んでおく方が安心です。

月額料金が200円高い

ちゃんぷるネットは、残念ながら料金の高いタイプBのプロバイダです。
同じドコモ光でも、タイプAよりも年間2,400円ほど高くなってしまいます。

  タイプA
GMOとくとくBBなど

タイプB
ちゃんぷるネットなど

戸建てタイプ 5,200円/月 5,400円/月
マンションタイプ 4,000円/月 4,200円/月

 

ドコモ光は、月額料金が200円安いタイプAから、評判の高いプロバイダを選ぶのが一番お得です。

 

タイプA おすすめプロバイダ:GMOとくとくBB

プロバイダの独自キャッシュバックがない

ドコモ光に限らず、プロバイダは独自のキャッシュバックを行っていることがあります。

残念ながら、ちゃんぷるネットにはそのようなキャッシュバックはありませんでした。

月額料金が高くてキャッシュバックもないとなると、料金面でかなりのデメリットです。

ドコモ光を契約するなら、特典の豪華なGMOとくとくBB@nifty with ドコモ光がおすすめです。

●料金の安いタイプAのプロバイダ
●最大20,000円キャッシュバック
●dポイント2,000ポイントプレゼント
●Wi-Fiルーター無料レンタル
●新規工事費無料

 

実はWi-Fiルーターがそこまで高性能ではない

ちゃんぷるネットはWi-Fiルーターが無料でレンタルできるというメリットをあげましたが、そこまで性能の良い機器ではありません。

GMOとくとくBBのほうが、もっと高性能なWi-Fiルーターを、3種類からお好きな物を選んでレンタルできます。

 

プロバイダ メーカー 型番 無線LAN規格 データ転送速度(規格値)
GMOとくとくBB BUFFALO WSR-2533DHP3 IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大1733Mbps
NEC Aterm WG2600HS IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大1733Mbps
ELECOM WRC-2533GST2 IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大1733Mbps
ちゃんぷるネット I-O DATA WN-AX1167GR2 IEEE802.11a/b/g/n/ac  最大867Mbps

参照:Wi-Fiルータースペック表 | 速いドコモ光なら GMOとくとくBB

 

解約時も、ちゃんぷるネットがお客様負担で機器を返却しなくてはならないのに対して、GMOとくとくBBは、37ヶ月間ご利用いただいた場合は返却不要で、実質無料で貰えます

ドコモ光のちゃんぷるネット まとめ

ちゃんぷるネットは地域密着型のプロバイダで、特に実際の店舗があるプロバイダは大変珍しいです。

ご近所にお住まいの方は、お困りの際に、煩わしい電話やメールでの問い合わせではなく、直接店舗へ訪問して店員さんへ対面でご相談できる強みがあります。

ですが、そのメリットがあるのは、実際に店舗に行ける範囲の地域にお住まいの、あまりインターネットに詳しくないドコモ光ユーザーの方に限定されてしまいます。

そうでなければ、わざわざ料金の高いタイプBのプロバイダを選ぶ必要はありません。

ドコモ光は、料金の安いタイプAから、評判の高いプロバイダを選ぶことをおすすめいたします。

タイプA おすすめプロバイダ:GMOとくとくBB

 

比較・ご検討いただき、今後も快適なインターネットをお楽しみください。

お読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました