ドコモ光を無線LANでご利用いただくには、Wi-Fiルーターを準備しなくてはなりません。
Wi-Fiルーターがあると、パソコンを複数台無線で使えたり、設定をすればご自宅にいる際のスマホの通信量(ギガ)節約にもなり、大変便利です。
Wi-Fiを使うには市販のルーターを購入したり、「ドコモ光ルーター 01」を購入するなど様々な方法があります。
●プロバイダから無料レンタルする。←おすすめ
●光電話対応ルーターと無線LANカードをレンタルする。
●ドコモ光ルーター 01を購入する。
●市販のWi-Fiルーターを購入する。
結論から言いますと、ドコモ光のルーターは、プロバイダから無料レンタルするのが一番おすすめです。
今回は、ドコモ光のルーターの入手方法、市販ルーターの選び方などをご紹介いたします。
ドコモ光のルーターはプロバイダからのレンタルが一番おすすめです。
ドコモ光のルーターは、プロバイダから無料レンタルするのが一番おすすめです。
●高価なWi-Fiルーターが無料で使える。
●IPv6対応の高性能ルーターが使える。
●プロバイダによっては解約時に返却不要な場合がある。
ドコモ光のWi-Fiルーター無料レンタル対応の主なプロバイダ
ドコモ光のWi-Fiルーター無料レンタルに対応している主なプロバイダは下記です。
プロバイダ | メーカー・型番 | 通信速度 | 補足・説明 |
GMOとくとくBB |
BUFFALO製 WSR-2533DHP3 |
最大1733Mbps |
Wi-Fiルータースペック表 |
NEC製 Aterm WG2600HS |
|||
ELECOM製 WRC-2533GST2 |
|||
@nifty | ELECOM製 WRC-1167GS2H-B | 最大867Mbps | Wi-Fiルーターについて |
BUFFALO製 WSR-1166DHPL2 | 最大866Mbps | ||
DTI | ELECOM製 WRC-1167GS2H-B | 最大867Mbps | レンタル機器 スペック |
ぷらら | NEC製 Aterm WG1200HS3 | 最大867Mbps | – |
OCN | NEC製 型番非公開 | – | – |
多くのプロバイダでは、最大866~867Mbpsのルーターをレンタルできて、性能もあまり変わりません。
GMOとくとくBBだけが、最大1733Mbpsという圧倒的高性能なルーターを、国内大手3社(BUFFALO製、NEC製、ELECOM製)からお好みのものを選べます。
プロバイダからWi-Fiルーター無料レンタルするならGMOとくとくBBが一番おすすめです。
ルーター無料レンタルの申し込み方法
ドコモ光の申し込み後、プロバイダの公式サイトからルーター無料レンタルサービスを別途に申し込む必要があります。
早めにお申し込みいただき、ドコモ光の開通工事後にすぐにWi-Fiルーターが使えるようにしておくのがおすすめです。
ルーターはいつ頃届くか
ルーターの無料レンタルを申し込んでから届くまでの期間は、プロバイダによって違います。
プロバイダ | おおよその到着時期 | 補足・説明 |
GMOとくとくBB | 最短工事日 | Wi-Fiルーターレンタルサービスのお手続きについて |
@nifty | 最短1週間後 | @nifty Wi-Fiルーターレンタルサービス |
DTI | 最短2日後 | Wi-Fiルーター無料レンタル |
ぷらら | 約1週間後 | Wi-Fiルーターご利用開始までの流れ |
OCN | 記載なし | – |
お支払い方法「クレジットカード払い」が未登録の場合など、ルーター到着が遅くなる可能性がありますので、ご注意ください。
解約時に返却不要でルーターが貰える?
プロバイダからWi-Fiルーターを無料レンタルする場合、基本的にはドコモ光を解約後にルーターを返却しなくてはなりません。
返却の送料などは自己負担で、もし返却しなかった場合は10,000円程度の違約金が請求されることがあります。
しかし、GMOとくとくBBは、3年以上継続利用をすると返却不要でルーターが貰えます。
Wi-Fiルーターレンタルサービスを端末発送月を含む37ヶ月間ご利用いただいた場合は、Wi-Fiルーターの返却は不要です。
引用元:https://gmobb.jp/service/docomohikari/bbr/
高性能なWi-Fiルーターが無料レンタルできて、3年以上使えば返却不要でルーターが貰える、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むのが一番おすすめです。
プロバイダからの無料レンタル以外の方法
ドコモ光のルーターは、プロバイダから無料レンタルするのが一番おすすめです。
これまで無料レンタルをおすすめしてきましたが、他の方法もありますのでご紹介いたします。
●光電話対応ルーターと無線LANカードをレンタルする。
●ドコモ光ルーター 01を購入する。
●市販のWi-Fiルーターを購入する。
光電話対応ルーターと無線LANカードをレンタルする。
ドコモ光で固定電話を使いたい方は、ドコモ光電話のオプションサービスにお申し込みいただきます。
通常のONUと違い、光電話対応ルーターが届きます。
光電話対応ルーターは、レンタルの専用無線LANカードを挿入することにより、Wi-Fi機能がつかえるようになります。
無線LANカード SC-40NE「2」

光電話対応ルーターのレンタルは無料ですが、無線LANカードのレンタルは機器使用料がかかります。
エリア | 機器 | 追加サービス | 月額使用料 |
東日本エリア | ドコモ光電話対応ルーター | なし | 無料 |
無線LANカード | 300円 | ||
追加無線LANカード | 300円/枚 | ||
西日本エリア | ドコモ光電話対応ルーター | なし | 無料 |
無線LANカード | 100円 | ||
追加無線LANカード | 100円/枚 |
引用:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/tell_service/service/
ドコモ光ルーター 01を購入する。
ドコモオンラインショップから「ドコモ光ルーター01」を購入することもできます。
通常価格:9,768円
ドコモ光ルーター01は、ドコモ公式のルーターなので安心です。
ドコモ光の提携プロバイダが提供するすべてのIPv4 over IPv6通信に対応しており、通信品質も高いです。
このルーターを使い、ドコモ光の「ネットトータルサポート」に加入すると、通信や設定でお困りの際に便利です。
ネットトータルサポートセンターへ電話し、ルーター本体についた「遠隔設定ボタン」を押すと、オペレーターが遠隔操作で設定をしてくれます。

ネットトータルサポートセンター
0120-825-360(受付時間:午前9時~午後8時、年中無休)
月額使用料500円はかかりますが、インターネット設定に自信のない方には便利なサービスです。
ですが、あまり使わなくても年間6,000円かかってしまい、結構な出費です。
ネットトータルサポートは初回31日間無料なので、初期設定だけ遠隔でしてもらってオプション解約するのもひとつの手でしょう。
市販のWi-Fiルーターを購入する。
市販のWi-Fiルーターは、2,000円台から30,000円超まで、様々な種類があり選ぶのが大変です。
ドコモ光のインターネットを快適に使うため、特に「推奨環境」、「最大通信速度」、「IPv6対応か」を重視してルーターを選ぶことをおすすめいたします。
「推奨環境」は、ルーターを利用する建物の構造についてです。
「マンション1ルーム」や「戸建て2階建て マンション3LDK」などがあります。
特に2階以上や広い間取りの場合、電波が届きにくくなる可能性があります。
間取りに合った最適なルーターをお選びください。
「最大通信速度」は、ドコモ光ルーター01や、プロバイダからの無料レンタルの多くは最大867Mbpsなので、同等程度かそれ以上のものが良いでしょう。
「IPv6対応か」については、各メーカーのページから動作確認済かどうかをチェックできます。
ドコモ光ルーター まとめ
ドコモ光のルーターの入手方法、市販ルーターの選び方などをご紹介してきましたが、Wi-Fiルーターはプロバイダから無料レンタルするのが一番おすすめです。
プロバイダの中でも特に高性能なルーターをレンタルできて、3年以上利用するとそのままもらえるGMOとくとくBBがもっともお得です。
この記事を皆様のWi-Fiルーター選びにお役立ていただければ幸いです。
お読みいただきありがとうございました。

コメント