ドコモ光のタイプAとタイプBの違いは? タイプAは200円安い!

ドコモ光

「ドコモ光を契約したいけど、どこのプロバイダがいいのかわからない」

「タイプAとかタイプBとかあるけど、何が違うの?」


そうお困りの方は、この記事をお読みください。

 

この記事の内容
 
●ドコモ光のタイプAとタイプBの違い・共通点
●タイプAのおすすめプロバイダのご紹介
●タイプBのおすすめプロバイダのご紹介

 

【結論から】ドコモ光はタイプAのほうがおすすめです。

タイプAとタイプB、詳しい違いの説明の前に、まずは結論から言います。

 

ドコモ光はタイプAのほうがおすすめです。

 


タイプAとタイプBの大きな違いは、「月額料金」と「提携プロバイダ」の2点のみで、技術的・品質的な違いはありません。

 

 

  タイプA タイプB
月額料金(戸建てタイプ) 5,200円 5,400円
月額料金(マンションタイプ) 4,000円 4,200円
プロバイダ 18社から選べる 6社から選べる

※2年定期契約の場合

月額料金は、タイプAのほうが200円安いです。

提携プロバイダは、タイプAが18社、タイプBが6社と、タイプAのほうがプロバイダの選択肢が多いです。

ドコモ光を契約するなら、月額料金の安いタイプAの中で特に評判の高いプロバイダ、GMOとくとくBBがおすすめです。

いきなり結論を出してしまいましたが、もう少しタイプAとタイプBの違いについて調べてから検討したいとお考えの方は、お付き合いください。

ドコモ光のタイプAとタイプBの違い

出典:https://setsuzoku.nifty.com/promo/a8/docomo.htm

【月額料金】タイプAのほうが200円安い

月額料金はタイプAのほうが200円安いです。

具体的には下の表の通りです。

 

【月額料金(戸建てタイプ 1ギガ)】

  2年定期契約あり 契約期間なし
タイプA 5,200円/月 6,700円/月
タイプB 5,400円/月 6,900円/月

 

【月額料金(マンションタイプ 1ギガ)】

  2年定期契約あり 契約期間なし
タイプA 4,000円/月 5,000円/月
タイプB 4,200円/月 5,200円/月

参照:料金プラン | ドコモ光 | NTTドコモ

 

戸建てでもマンションでも、タイプAのほうが200円安くなります。

「たった200円?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、ドコモ光の定期契約の2年間継続利用するとなると、トータルで4,800円、約1か月分の月額料金くらいの差が出ます。

タイプAとタイプBに200円の差がある理由

「そもそも何で200円の差があるの?」

「タイプBのほうが200円高いだけのメリットがあるのでは?」

 

そうお考えの方もいらっしゃるでしょう。

 

ドコモ光のタイプAとタイプBの料金が違う理由は選べるプロバイダが違うからであり、技術的・品質的な違いはありません。

 

200円の差があるのは、タイプBのプロバイダ会社の採算のご都合で、少し高くなっているだけです。

残念ながら、タイプBだけの200円分のメリットなどもありません。

 

なので、特にプロバイダにこだわりのない方は、月額料金が200円安いタイプAの中からお好きなプロバイダをお選びいただくとお得です。

【プロバイダ】タイプAは選べるプロバイダが多い

ドコモ光のプロバイダは、タイプAが18社、タイプBが6社からお好きなプロバイダをお選びいただけます。

 

タイプA(18社) タイプB(6社)
  • ドコモnet
  • ぷらら
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • DTI
  • andline
  • BIGLOBE
  • SIS
  • hi-ho
  • IC-NET
  • Tigers-net.com
  • エディオンネット
  • SYNAPSE
  • BB.excite
  • 楽天ブロードバンド
  • TiKiTiKi
  • ネスク
  • 01光コアラ
  • OCN
  • @TCOM
  • TNC
  • ちゃんぷるネット
  • ASAHIネット
  • WAKWAK

参照:ドコモ光 対応プロバイダ一覧(PDF)

ドコモ光のタイプAとタイプBの共通点

【工事料金】分割払いもできる

ドコモ光の工事料金はタイプAもタイプBも同じです。

戸建てタイプ19,800円、マンションタイプ16,500円(※ともに税込)となります。

  戸建てタイプ マンションタイプ
一括 19,800円 16,500円
12回 1,650円/回 1,375円/回
24回 825円/回 687円/回
36回 550円/回 458円/回
48回 412円/回 343円/回
60回 330円/回 275円/回

参照:工事料分割払い | ドコモ光 | NTTドコモ

【ドコモ光セット割】ドコモのスマホユーザー対象

ドコモのスマホユーザー対象のドコモ光セット割も、タイプAとタイプB、どちらを選んでも適用となります。

 

料金プラン ドコモ光セット割
5Gギガホ 1,000円
ギガホ 1,000円

5Gギガライト

ギガライト

~7GB 1,000円
~5GB 1,000円
~3GB 500円
~1GB

参照:ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ

タイプAのおすすめプロバイダ

ドコモ光は、月額料金の安いタイプAで、評判の良いプロバイダを選ぶのが一番です。

 

GMOとくとくBBや、@niftyが特に評判が良くおすすめです。

【GMOとくとくBB】顧客満足度の高い優良プロバイダ

出典:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/

ドコモ光タイプAのプロバイダは、特にGMOとくとくBBがおすすめです。

2019年オリコン顧客満足度調査で第1位となった、サービス品質の高いプロバイダです。

【通信速度が速い】遅かった場合のポイントプレゼントもあり

ドコモ光タイプAでGMOとくとくBBを選ぶメリットとして、通信速度の速さがあります。

出典:https://gmobb.jp/service/docomohikari/speed/

GMOとくとくBBは、公式サイトで全国平均速度を公開しており、下り325.17Mbps、上り295.06Mbpsと、大変速い数値です。

仮に通信速度が100Mbpsを下回った場合でも、手続きによって100円相当のGMOポイントがプレゼントされます。

 

参照:100Mbpsを下回ったら100ポイント(円相当)プレゼント

 

ドコモ光を快適に、高速で使いたい方には満足できるプロバイダです。

【v6プラス対応】面倒な手続き不要で混雑回避

v6プラスとは、従来の通信方式と違い、回線の混雑が起こりにくい通信方式です。

比較的混雑しやすい夜間や土日でも、速度が遅くなりにくい特徴があります。

 

出典:https://gmobb.jp/service/docomohikari/speed/

出典:https://gmobb.jp/service/docomohikari/speed/

GMOとくとくBBなら、面倒な手続きが不要で、開通したらすぐにv6プラスの高速通信が利用できます。

 

公式のYou Tubeチャンネルにわかりやすい動画が公開されておりましたので、ご紹介いたします。

【高性能Wi-Fiルーター無料レンタル】国内大手3社から選べる

GMOとくとくBBを選ぶメリットとして、高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルがあります。

 

Wi-Fiルーターがあると、パソコンのみならず、スマホやタブレット端末、テレビやゲーム機など、ご自宅のドコモ光回線でより充実したインターネット環境を整えることができます。

 

メーカー 型番 無線LAN規格 データ転送速度(規格値)
BUFFALO WSR-2533DHP3 IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大1733Mbps
NEC Aterm WG2600HS IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大1733Mbps
ELECOM WRC-2533GST2 IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大1733Mbps

参照:Wi-Fiルータースペック表

 

海外のあやしいメーカーなどではなく、国内大手3社の高性能Wi-Fiルーターから、お好きな型番を選べます。

 

更にお得なのが、レンタルのWi-Fiルーターを37ヶ月間継続してご利用いただいた場合は、返却不要で実質タダで貰えます。

参照:Wi-Fiルーターレンタル申込手続き

【キャンペーン】キャッシュバックなどの特典も豊富

出典:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/

GMOとくとくBBは、キャンペーンも充実しています。

 

●最大20,000円キャッシュバック
●dポイント2,000ptプレゼント
●新規工事料無料

 

他の申し込みページですと、キャンペーンが適用にならない可能性がありますので、下記のキャンペーンページからお申し込みください。

 

GMOとくとくBB キャンペーンサイト

タイプBのおすすめプロバイダ

先述の通り、ドコモ光は、月額料金の安いタイプAで、評判の良いプロバイダを選ぶのが一番です。

ドコモ光のタイプAとタイプBで、月額200円、年間2,400円の差があります。

あえて料金の高いタイプBからプロバイダを選ぶとすると、OCN(OCN for ドコモ光) がおすすめです。

【OCN】国内シェアNo.1の老舗プロバイダ

出典:https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=424

OCNは、NTTコミュニケーションズが運営するプロバイダサービスで、光回線以前のADSLサービスなどでも実績のある、国内最大手のプロバイダです。

 

その人気は高く、2020年3月末時点でも、いまだに契約者数が最も多いプロバイダです。

 

参照:ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年3月末時点)

【キャッシュバック】オプション不要で全員20,000円キャッシュバック

出典:https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/docomo/campaign.html

OCN(OCN for ドコモ光)では、現在、20,000円キャッシュバックのキャンペーン実施中です。

 

ひかり電話やその他オプションの契約不要で、誰でも受け取れる安心なサービスです。

【OCN v6アルファ】快適なインターネット接続可能

出典:https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html

OCN(OCN for ドコモ光)には、OCN v6アルファという便利なオプションサービスがあります。

 

●Wi-Fiルーター無料レンタル
●ホームネットセキュリティ
●訪問/遠隔サポート

 

本来月額500円のところ、OCN(OCN for ドコモ光)の契約者は無料で利用できます。

 

特に遠隔サポートは、面倒なインターネット設定を代行してくれるので、初心者の方にもおすすめです。

参照:OCN v6アルファ

【キャンペーン】新規工事料無料

出典:https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/docomo/campaign.html

OCN(OCN for ドコモ光) も、新規工事費やdポイントのキャンペーンを実施しています。

 

●dポイント2,000ptプレゼント
●新規工事料無料

本来戸建てタイプ19,800円、マンションタイプ16,500円の工事費が無料になるのは大きなメリットです。

ドコモ光のタイプAとタイプBの違い まとめ

ドコモ光は、月額料金が200円安いタイプAから、評判の高いプロバイダを選ぶのが一番お得です。

 

タイプA おすすめプロバイダ:GMOとくとくBB

 

あえて料金の高いタイプBから選ぶのであれば、サポートが手厚く初心者にも安心なOCN(OCN for ドコモ光)がおすすめです。

 

タイプB おすすめプロバイダ:OCN(OCN for ドコモ光)

 

 

今後も快適にインターネットが楽しめるよう、最適な回線サービス・プロバイダをお選びください。

 

お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました