ADSLとは?
「ADSL」はAsymmetric Digital Subscriber Line(非対称デジタル加入者線)の略称です。
簡単に言いますと、従来の電話回線を利用してインターネット通信をする方法です。
これは、サービス提供開始された当時(※20年前くらい?)は爆発的にヒットしました。
当時は、ご家庭での固定電話の普及率も高く、電話回線を引いていたお宅も多かった為、特に大掛かりな工事も不要(※今ある電話回線を使うだけ)なADSLは大変便利なサービスでした。
私も昔、光回線が普及する前はADSLを使っておりました。
ADSLの新規申し込み受付はすでに終了しております。
残念ながら、一世を風靡したADSLも、新規申し込み受け付けはすでに終了しております。
●NTT東日本・西日本:2016年6月30日、新規申し込み受付終了
●Yahoo! BB ADSL:2019年2月28日、新規申し込み受付終了
これからインターネットをはじめる方は、主に光回線でのサービスをご検討いただくこととなります。

これより先は、「すでにADSLサービスを長期間ご利用中の方」に対するアドバイスです。
ADSLはいつまで使える? ADSLのサービス終了は?
●NTT東日本・西日本:2023年1月31日終了予定
●Yahoo! BB ADSL:2020年3月より順次、2024年3月31日終了予定


ADSLのサービス終了はまだ先です。
光回線への切替の電話勧誘や飛び込み営業が来ることも多いでしょうが、余程魅力的な料金体系やキャンペーン・キャッシュバック等がない限り、焦ってすぐに契約する必要はございません。
時間的猶予はありますので、色々と比較・ご検討なさって、最適なサービスをお選びください。
ADSLを使い続けるメリット
定額使い放題
一昔前のサービスだからと軽視されがちですが、ADSLは月額3,000円程度の定額使い放題サービスです。
フレッツ光ライト(光回線2段階定額プラン)のように、上限金額に怯えることなく、使いたいだけインターネットが楽しめます。

ADSLを使い続けるデメリット
速度が遅い。
ADSLは、光回線と比較すると速度が遅いです。
最近では、「フレッツ光 クロス」などの10Gbpsの光回線サービスも出てきました。
●ADSL:50Mbps
●光回線:10Gbps=10,000Mbps
●速度差:200倍
光回線はベストエフォート(※その速度が出せるように最善努力します、速度保証ではありません)なので、実際は上のような単純計算にはならないです。ただ、ADSLにしても基地局からの距離が遠ければ遠いほど速度が落ちるので、今後、「光回線に変えて速度が速くなった」と実感できるだけの差はあるでしょう。
故障修理ができない可能性がある。
台風や落雷などで起こりうる家の外の故障修理に関してはおそらく懸命にやってくれるでしょうが、家の中の故障修理は対応できない可能性があります。
具体的な例を挙げますと、台風で飛んできた木の枝が引っ掛かって電柱側で断線が生じた(家の外の故障修理)はすぐに対応して貰えますが、ADSLモデムが故障した(家の中の故障修理)のはとても深刻です。
新規申し込み受付がすでに終了しているADSLサービスですので、ADSLモデムの製造も終了しています。
ADSLモデムを新品に交換したくても、回線事業者にADSLモデムの在庫がない場合もあります。
メルカリやヤフオク、またはリサイクルショップなどで同一型番の物を手に入れられる可能性もありますが、希少性ゆえのプレミア価格なのか、高価な物が多いです。
あまりに高価過ぎるのであれば、このタイミングで光回線に切り替えるほうが賢明です。
仮に手に入れられたとしても、MACアドレスの登録(※この回線のご契約者様がこの機器を使っているという、機器識別番号登録)もありますので、高価な買い物をする前に必ず回線事業者に確認しましょう。
ADSL終了 まとめ
●ADSL:遅い、でも安い、数年後に終わるサービス
●光回線:速い、まだちょっと高い(※キャンペーンやキャッシュバックによる)、これから更に拡大するサービス
ADSLは残念ながら数年後に終了してしまうサービスです。
「まだ数年ある」「もう数年しかない」と、感じ方は人それぞれですが、今後も継続してインターネットを使い続ける(※複数ある光回線サービスを比較・検討する)ための時間的猶予はあります。
ただ、やはり故障が怖い(*´Д`)
下手すると、ADSLモデムが故障した時点ですぐにサービス停止、光回線申込、工事完了まで数週間インターネットが利用不可なんてこともあり得ます。
ADSLのサービス終了までは期間がありますが、故障のリスクをご考慮の上、早めの光回線への切り替えをご検討いただくのも良いのかも知れません。
お読みいただきありがとうございました。





コメント